真狩村のジャム屋さんmasakoのヒトリゴト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、悩み相談をしました。
っていっても、私がしたんじゃなくて、されたんですけどね。
人にアドバイスをするのって、ほんとに難しいなぁ。
直接その状況を見ていないから、何とも言えないし、そして人の性格はそれぞれ違うので、私ならこうする!って思う事ができなかったりして。
相手の気持ちになって考えてはみるけれど、どうしても『私ならこうするよ』って言い方しかできず・・・。
こんな相談を受けたんだよね、って話しを友人達にしたら、さすが、私とは違う適切なアドバイスがでてきて、すごいなぁと尊敬してしまいました。
やっぱり私は甘いなぁ・・・。
考え方が自己中心的で広い目で見てないんだと、反省です。
毎回、悩み相談を受けるといろいろ考え、いろいろ反省し、そしてきっとちょっとだけ成長していっているんじゃないかと、思ってます。
そうやって自分の悩みも解決できたらなぁ。
積み重ねが大事。
最近あまりにもジャムについて書いていませんが(笑)、いまは『津の香り』という『みかん』のジャムに取りかかりました。
来週には土佐の文旦もやってきます。
ということなので、3月のジャムは早くても10日頃から発売になると思います。
また決まりましたら、HPやブログでご案内しますので、楽しみにしていて下さいね。
それから24〜26日までは友人の結婚式の為、長崎県に行って来ます!
初九州〜。
楽しみです。
っていっても、私がしたんじゃなくて、されたんですけどね。
人にアドバイスをするのって、ほんとに難しいなぁ。
直接その状況を見ていないから、何とも言えないし、そして人の性格はそれぞれ違うので、私ならこうする!って思う事ができなかったりして。
相手の気持ちになって考えてはみるけれど、どうしても『私ならこうするよ』って言い方しかできず・・・。
こんな相談を受けたんだよね、って話しを友人達にしたら、さすが、私とは違う適切なアドバイスがでてきて、すごいなぁと尊敬してしまいました。
やっぱり私は甘いなぁ・・・。
考え方が自己中心的で広い目で見てないんだと、反省です。
毎回、悩み相談を受けるといろいろ考え、いろいろ反省し、そしてきっとちょっとだけ成長していっているんじゃないかと、思ってます。
そうやって自分の悩みも解決できたらなぁ。
積み重ねが大事。
最近あまりにもジャムについて書いていませんが(笑)、いまは『津の香り』という『みかん』のジャムに取りかかりました。
来週には土佐の文旦もやってきます。
ということなので、3月のジャムは早くても10日頃から発売になると思います。
また決まりましたら、HPやブログでご案内しますので、楽しみにしていて下さいね。
それから24〜26日までは友人の結婚式の為、長崎県に行って来ます!
初九州〜。
楽しみです。
PR
今日、午後から公民館で『生涯学習講座』というのが開かれました。
今回のテーマは『食に関する取り組みで”ひと”と”まち”を元気にする!』ということで、近隣市町村の方々の講演や真狩の麦プロジェクトや学校給食の取り組みなどなどが紹介されました。
私はその一環として農産加工品試食会に参加して来ましたよ〜。
いろいろな方々が参加していて、農産物加工研究会やマッカリーナ、JINパン、お漬け物名人などなどが、真狩の農産物を使った加工品を出品していました。
今回私が出品したのは、真狩産小麦を使ったクレープ(最近の定番ですね。)に
○人参とネーブルオレンジのジャム
○小豆とブドウのジャム
○かぼちゃとリンゴとラムレーズンのジャム
を添えて。
量が少ないのもあるのですが、全部売切れて安心しました。
評判もなかなか良かったです。
中でも小豆とぶどうのジャムが一番人気だったかなぁ。
冬の間はこういう普段作っていないものを試作したり、イベントに参加したり、そういう事ができる環境なのがやっぱり一番だなぁなんて思います。
ちなみに、今の所商品化の予定はありません。
まだまだ商品として納得できる味では無いんですよね・・・。
珍しいから面白いとは思うのですが。
いつか『いちごジャムよりおいしい!』なんて言われる、真狩の野菜を使ったジャムができたらいいなぁ。
今回のテーマは『食に関する取り組みで”ひと”と”まち”を元気にする!』ということで、近隣市町村の方々の講演や真狩の麦プロジェクトや学校給食の取り組みなどなどが紹介されました。
私はその一環として農産加工品試食会に参加して来ましたよ〜。
いろいろな方々が参加していて、農産物加工研究会やマッカリーナ、JINパン、お漬け物名人などなどが、真狩の農産物を使った加工品を出品していました。
今回私が出品したのは、真狩産小麦を使ったクレープ(最近の定番ですね。)に
○人参とネーブルオレンジのジャム
○小豆とブドウのジャム
○かぼちゃとリンゴとラムレーズンのジャム
を添えて。
量が少ないのもあるのですが、全部売切れて安心しました。
評判もなかなか良かったです。
中でも小豆とぶどうのジャムが一番人気だったかなぁ。
冬の間はこういう普段作っていないものを試作したり、イベントに参加したり、そういう事ができる環境なのがやっぱり一番だなぁなんて思います。
ちなみに、今の所商品化の予定はありません。
まだまだ商品として納得できる味では無いんですよね・・・。
珍しいから面白いとは思うのですが。
いつか『いちごジャムよりおいしい!』なんて言われる、真狩の野菜を使ったジャムができたらいいなぁ。
今日も降り続いています。
立春を過ぎ、暖かい日が続いていたのですが、月曜日から降っています。
風が強くて(吹雪〜)、運転するのがちょっと嫌な毎日なのです。
それに雪かき!
屋根の雪もこんもりと積もっていて、『ちょっとまずい???』なんて感じですが、週末からは晴れの予報!、よかったぁ。
さて昨日はバレンタインデーでしたね〜。
私はニセコで仕事をしていましたけどね。
ちょっとさみしいかも・・・。
でも、友人のケーキを手伝ったり(♡でデコレーションしましたよ〜)、お世話になっている方々用にこれまた♡のケーキを作ったりして、楽しんでました〜。
そうそう、今回のネーブルオレンジとチョコレートのジャムを使って、チョコレートも作りました。
説明の紙に書いてあるのとは、ちょっと違うやり方をしたのですが、中からトロッとオレンジのジャムがでてきて、評判は上々ですよ。
お客様から、パウンドケーキに入れて焼いてもgoodでしたという感想も頂いたりしたので、みなさんもぜひ!
あ、バレンタインデー前に紹介すればよかったですね・・・。
おそかったかも。
来年の為に頑張りましょー。
立春を過ぎ、暖かい日が続いていたのですが、月曜日から降っています。
風が強くて(吹雪〜)、運転するのがちょっと嫌な毎日なのです。
それに雪かき!
屋根の雪もこんもりと積もっていて、『ちょっとまずい???』なんて感じですが、週末からは晴れの予報!、よかったぁ。
さて昨日はバレンタインデーでしたね〜。
私はニセコで仕事をしていましたけどね。
ちょっとさみしいかも・・・。
でも、友人のケーキを手伝ったり(♡でデコレーションしましたよ〜)、お世話になっている方々用にこれまた♡のケーキを作ったりして、楽しんでました〜。
そうそう、今回のネーブルオレンジとチョコレートのジャムを使って、チョコレートも作りました。
説明の紙に書いてあるのとは、ちょっと違うやり方をしたのですが、中からトロッとオレンジのジャムがでてきて、評判は上々ですよ。
お客様から、パウンドケーキに入れて焼いてもgoodでしたという感想も頂いたりしたので、みなさんもぜひ!
あ、バレンタインデー前に紹介すればよかったですね・・・。
おそかったかも。
来年の為に頑張りましょー。
珍しく連日更新しています。
昨日の真狩はと〜ってもいい天気でした。
なのに、うちの近くで事故があったみたいです。
詳しくはわからないのですが、パトカーや救急車が来てましたよ。
運転には十分気をつけないと。油断大敵ですね。
さて、天気も良かったので、前から乗りたいと思っていたスノーモービルに乗ってきました〜。
正面から見ると
こんな感じ。
横から見ると
こんな感じ。
スノーモービルは初体験だったので、スキーを履いたゴーカート的なイメージだったのですが、前足がスキー、後ろはキャタピラでした。
全部スキーのイメージだったんだよなぁ。
それじゃ走らないよね・・・。
回ったコースは
見えにくいですが、うっすらと跡が、わかります?
これ、実はクロスカントリースキーのコースなのです。そのままだとやりにくいので、モービルでならしてコースをつくっています。
私もちょっとお手伝いしましたが、役に立ったのかどうか・・・。
ちょっとでこぼこのコースになっちゃいました。
始めは一緒に乗せてもらって、その後は1人で乗ったのですが、スピードが出ると怖い。
もともとスピードに弱いので(ジェットコースターとか乗れません)1人で乗って『うわ、早い!』って思ったのが40キロぐらい。一緒に乗せてもらった時もせいぜい45〜50キロぐらいしかでていないみたいでしたが、けっこうビビってました。ちょっと情けないです。
でも、モービルのメーターはなんと180キロまであるのです!
40キロで怖いとか言ってる場合じゃないですね。
100キロとか超えたら、違う世界が見えたりするんだろうか。
たぶん目をつぶってしか乗れなそうです・・・。
真狩にはスノーモービルランドというのもあるので、興味のある方は是非。
バナナボートも有りです。
夕日がとってもきれいでした。
月もきれいだったなぁ。
昨日の真狩はと〜ってもいい天気でした。
なのに、うちの近くで事故があったみたいです。
詳しくはわからないのですが、パトカーや救急車が来てましたよ。
運転には十分気をつけないと。油断大敵ですね。
さて、天気も良かったので、前から乗りたいと思っていたスノーモービルに乗ってきました〜。
正面から見ると
こんな感じ。
横から見ると
こんな感じ。
スノーモービルは初体験だったので、スキーを履いたゴーカート的なイメージだったのですが、前足がスキー、後ろはキャタピラでした。
全部スキーのイメージだったんだよなぁ。
それじゃ走らないよね・・・。
回ったコースは
見えにくいですが、うっすらと跡が、わかります?
これ、実はクロスカントリースキーのコースなのです。そのままだとやりにくいので、モービルでならしてコースをつくっています。
私もちょっとお手伝いしましたが、役に立ったのかどうか・・・。
ちょっとでこぼこのコースになっちゃいました。
始めは一緒に乗せてもらって、その後は1人で乗ったのですが、スピードが出ると怖い。
もともとスピードに弱いので(ジェットコースターとか乗れません)1人で乗って『うわ、早い!』って思ったのが40キロぐらい。一緒に乗せてもらった時もせいぜい45〜50キロぐらいしかでていないみたいでしたが、けっこうビビってました。ちょっと情けないです。
でも、モービルのメーターはなんと180キロまであるのです!
40キロで怖いとか言ってる場合じゃないですね。
100キロとか超えたら、違う世界が見えたりするんだろうか。
たぶん目をつぶってしか乗れなそうです・・・。
真狩にはスノーモービルランドというのもあるので、興味のある方は是非。
バナナボートも有りです。
夕日がとってもきれいでした。
月もきれいだったなぁ。
きのうのつづき。
わいんやではかなり長〜い時間お世話になり、他の友人達ともそこで合流し、バーへ出発!
かなりいい時間になってしまいました・・・。
という事で、次の日は友人宅でゆっくりと起床。
友人の家がモエレ沼の近くなので、『ランファンに挨拶に行こう!』と昼前に出発しました。(ランファンのシェフはマッカリーナでの先輩なのです。)
シェフとも1年ぐらい会っていないので、仕込み日のはずだし、クリスティーヌの待つ丸井今井へ行く前に、ちょっと挨拶してなんて思っていたら、雪祭り期間中という事で、営業していました。
シェフの『食べていけ!』の一言で、ランチをごちそうになる事に。
先ずはアミューズ。
手前からサーモンのタルタル。パイに乗ってます。タコの香草パン粉焼き。カボチャのスープ、モヒート風ジュレ。
前菜。ボタン海老のソテーと真狩産ゆり根。
おしぼりがでて来たので、手でパクリといっちゃいました。みそがおいし〜。
ゆり根の優しい味とぴったり。
根菜のポトフとワカサギのフリット!
昨日に引き続き、ワカサギです。揚げたて熱々は何回食べても美味しいなぁ。
当たり前ですが、昨日とは衣の具合や塩の加減が違って、面白かったです。
ドドーンとこちらメインディッシュ。真狩産ハーブ豚と牡蠣のムニエルです。
文句無しにうま〜い。
ハーブ豚は脂身がおいしいんだよなぁと再確認。もちろん肉も美味しいです。
そして付け合わせがこれ。
真狩産キタアカリとアンチョビバター。
キタアカリ、あまいです。
これにアンチョビの塩味がいい感じ。
お腹がいっぱいなのにぺろりと食べてしまいました。
1品目のデザートはいちごパフェ。
さっぱりとした美味しさです。
2品目はデコポンのタルト(コンフィチュール添え)とチョコレートアイス。
温かいタルトに冷たいチョコアイス。美味しいです。
実はネーブルオレンジとチョコレートのジャムをお土産にもって行ったのですが
『うちのデザートと同じじゃん!』と言われてしまいました。
デコポンよりネーブルの方が合うと思うなぁ。なんて・・・。
言えませんでしたけどね。(笑)
思いがけずこんなにステキなランチを頂いてしまって、食事中何だかニマニマしてしまいました。嬉しいサプライズはいいものですね〜。
そして美味しいものを食べている時って、ほんと幸せだなぁ。
その後はお茶をのみながら、シェフといろいろな話しをしました。
自分のやりたい事って何だろう。
何が一番大事なんだろう。
何が幸せなんだろう。
私もシェフとそんな話しをできるようになったんだな、なんて思いました。
答えは出ないけど、そういう話しができて、何となくだけど言いたい事もわかって、こう、ちゃんと言葉にはできないけれど、嬉しいなぁ、と思ってしまいました。
そんな訳で、丸井今井に着いたのは3時過ぎ。
トークショーへと突入しちゃったんです。
みっちり内容の濃い1日半でした。
わいんやではかなり長〜い時間お世話になり、他の友人達ともそこで合流し、バーへ出発!
かなりいい時間になってしまいました・・・。
という事で、次の日は友人宅でゆっくりと起床。
友人の家がモエレ沼の近くなので、『ランファンに挨拶に行こう!』と昼前に出発しました。(ランファンのシェフはマッカリーナでの先輩なのです。)
シェフとも1年ぐらい会っていないので、仕込み日のはずだし、クリスティーヌの待つ丸井今井へ行く前に、ちょっと挨拶してなんて思っていたら、雪祭り期間中という事で、営業していました。
シェフの『食べていけ!』の一言で、ランチをごちそうになる事に。
先ずはアミューズ。
手前からサーモンのタルタル。パイに乗ってます。タコの香草パン粉焼き。カボチャのスープ、モヒート風ジュレ。
前菜。ボタン海老のソテーと真狩産ゆり根。
おしぼりがでて来たので、手でパクリといっちゃいました。みそがおいし〜。
ゆり根の優しい味とぴったり。
根菜のポトフとワカサギのフリット!
昨日に引き続き、ワカサギです。揚げたて熱々は何回食べても美味しいなぁ。
当たり前ですが、昨日とは衣の具合や塩の加減が違って、面白かったです。
ドドーンとこちらメインディッシュ。真狩産ハーブ豚と牡蠣のムニエルです。
文句無しにうま〜い。
ハーブ豚は脂身がおいしいんだよなぁと再確認。もちろん肉も美味しいです。
そして付け合わせがこれ。
真狩産キタアカリとアンチョビバター。
キタアカリ、あまいです。
これにアンチョビの塩味がいい感じ。
お腹がいっぱいなのにぺろりと食べてしまいました。
1品目のデザートはいちごパフェ。
さっぱりとした美味しさです。
2品目はデコポンのタルト(コンフィチュール添え)とチョコレートアイス。
温かいタルトに冷たいチョコアイス。美味しいです。
実はネーブルオレンジとチョコレートのジャムをお土産にもって行ったのですが
『うちのデザートと同じじゃん!』と言われてしまいました。
デコポンよりネーブルの方が合うと思うなぁ。なんて・・・。
言えませんでしたけどね。(笑)
思いがけずこんなにステキなランチを頂いてしまって、食事中何だかニマニマしてしまいました。嬉しいサプライズはいいものですね〜。
そして美味しいものを食べている時って、ほんと幸せだなぁ。
その後はお茶をのみながら、シェフといろいろな話しをしました。
自分のやりたい事って何だろう。
何が一番大事なんだろう。
何が幸せなんだろう。
私もシェフとそんな話しをできるようになったんだな、なんて思いました。
答えは出ないけど、そういう話しができて、何となくだけど言いたい事もわかって、こう、ちゃんと言葉にはできないけれど、嬉しいなぁ、と思ってしまいました。
そんな訳で、丸井今井に着いたのは3時過ぎ。
トークショーへと突入しちゃったんです。
みっちり内容の濃い1日半でした。