忍者ブログ
真狩村のジャム屋さんmasakoのヒトリゴト
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はくもりの真狩村です。
そして今日はちょっと寒い。

今腰がとっても痛いので、ここ数日は温泉で整体をやってもらったり、昨日はアロマ&リフレクソロジーをやってもらったり、温泉に行ったりしています。

でも腰が痛い!とも言っていられないので、先日両親に手伝ってもらって、庭の冬囲いをはずし、畑を耕したりしてました。
ジャムを作る作業が無くなっても、やる事はいっぱいあるんだなぁ。これが。



さてさて、旅行記の続き。




こんな花が咲いていたり(名前はわかりません)、南国な感じの大崎上島町を後にして、またまたフェリーに乗って、いったん広島側へ。


ちょうどお昼過ぎになったので、尾道でラーメン。



もっとこってりしているのかと思ったら、背脂が浮いているものの、意外とあっさりで飲み過ぎの体にちょうどいいお味でした。

友人にもらった柑橘類の中にこんなのを発見!


オレンジ色のレモン形。

味はどっち???

と言う事で、車内で食べてみる事に。







すっぱいっ!



レモンでした。



初めてレモンを剥いて食べてみました。
車の運転には眠気冷ましにちょうどいいかも。



つづきます。











PR
今日は快晴の真狩村です♪
いい天気。

お客さんもちらほら。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいね〜。
まだ6種類販売中です。

昨日は販売会が終わった後に美容室へ。
夕方になって天気が良くなって来きたので、春らしい雰囲気にしたくなり、久々にカラーリングもしてきちゃいました。
ほぼ2年ぶり。なんだか新鮮です。



さて、小旅行記の続き。


温泉を後にして、柑橘農家さんのお家へ。
おばあちゃんが小さなお店をやっています。


町並みも北海道とは違っていて、それを眺めるだけでも楽しいです。

実は前日の夜に一緒に飲んだ時も『腰が痛い』と言っていた農家のお父さんだったのですが、この日はどうにも立ち上がれないぐらい腰が痛くなってしまったらしく、内線電話でお礼と『真狩に来て下さいね〜。』と言ってお店を後にしました。


そして農家のお母さん達のいる果樹園へ。



金柑

真狩に帰って来てから、この金柑が送られてきました〜!!!


甘夏(たぶん)


この日はいろんなお友達が来ていて、外でお好み焼きパーティー中でしたよ。
私たちもちょっとごちそうになりました。美味しかったぁ。



オリーブの木。
大きいです!





その隣には月桂樹が

初めて見ました。
葉の匂いをかいでみると、いつも乾燥で使っているローリエの香り〜。(当たり前ですが・・・)


生えている木の種類も北海道とは違って、南国だなぁ。

その日はぽかぽか陽気だったので特にそう感じたのかな〜。


つづきます。

本日は曇り、の真狩村です。

今日も販売会をやっていますよ。今朝はポチポチとお客様が来てくれました。
午後に期待です♪

暇なうちに書いちゃいましょ〜。


友人宅で目覚め、お母さんに朝食を作って頂いて、みんなで朝ご飯。
すっかりお世話になっちゃいました。

そして今回の大崎上島町でもう一つ私が会いたかったのが・・・。






友人宅の犬です♪




ゴンちゃん♡


かわいいです。ほんとに。
前の晩の酔っぱらった飼い主とゴンちゃんのじゃれ合いがもうね〜。
たまらなくかわいかったです。


ゴンちゃんに見送られて、出発。
まずはみんなで山の上にある温泉へ♪

眺めが最高です。







桜が満開できれいだったぁ。

温泉もとっても良かったです。

まだ早い時間だったので、貸し切り状態で、露天風呂からの眺めが最高!
瀬戸内海が一望できて『あれが四国かな?』何て言いながら、ぬるめのお湯につかって疲れを癒しました。

時間があったらずーっと入っていたいぐらい。

レモンをたくさん浮かべたお湯もあって、さすが柑橘の町!と思いましたよ。

写真を撮りたかったのですが、カメラを取りに行こうかな、と思ったところで他のお客さんが入って来たので、撮れませんでした・・・。

露天風呂からの眺めを見せてあげたかった。



続きます。





今日も雨の真狩村です。
そして寒い。

明日からは徐々に天気が回復のようなので、ちょっと安心です。


さてさて、旅行記の続き。

広島のフェリー乗り場に着く間に、私が初めて見る施設が!



車に乗った状態で撮っているので、ブレブレですが造船所です。
今回の旅はけっこういろんなところで造船所を見かけましたね〜。
船になっていく姿をみる事が出来て、何だか不思議な感じでした。


6時45分発の大崎上島町行きのフェリーに乗り込みました。


今まで乗った事のあるフェリーとちょっと違って、もっと気軽に乗れる感じです。
待つ時間はほとんどなくて、フェリーに乗り込んでから5分も経たないうちに出発。
島に住んでいる人達にとっては特別な乗り物じゃなくて、電車やバスのような感覚なのかな〜。
1時間おきぐらいにでてました。

乗っている時間が短いので、甲板にでて島を眺めながら過ごす事に。
風はやっぱり冷たいけど、耐えられない程でもないし、だんだん暗くなっていく空と海を見ながら進むのも良い感じ。

島に着く頃にはこんな感じになってました。



到着すると、大崎上島町に住んでいる友人が迎えに来てくれて、そのまま柑橘農家さんの待つ居酒屋さんへ直行!


初対面です。


会うまではちょっと緊張というかドキドキしたのですが、会って話してみると電話で話しているのと同じで、初めて会った気がしないぐらい、楽しかったです♪

料理も美味しかったぁ。
オコゼのお刺身がおいしかったな〜。(写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。)


話といっても柑橘の話は全くせずに(笑)真狩の普段の生活の話だったり、会った印象だったり。

私の友人の旦那さんは『骨格がいい!!!』とおじさんに褒められてました。
それも1回だけじゃなくて、何度も。
骨格がいいってねぇ。
『頼りがいのある良い旦那さんじゃろ』と友人に聞いていましたけど。

そして私は『畑が似合うなぁ。』という褒め言葉を頂きました。(笑)
本のプロフィール写真のイメージとちょっと違ったみたいで(あれはほんとに素敵に撮って頂いたので)、親しみやすくて良いという事みたいです・・・・・たぶん。

いや〜でも楽しい宴でした。

農家さん夫妻と奥さんのお友達と、その農家さんで研修生として働いている私と同い年の女性と。
初めて会ったのに、あっという間の3時間でした。

みんなで『楽しいねぇ』『会えてよかったねぇ』と言いながらの飲み会って良いですよね。

なんかわからないけど、その人の柑橘談義を聞くよりも(食べて美味しいのは知っているので)その人と普通にしゃべって楽しくなれるなら、それが一番信用出来る事なのかも。
話が楽しくなったり盛り上がるっていうのは、話が通じる相手だっていうことなので、やっぱり自分と近いというか(タイプが違っていても)、どこかでつながっている気がします。

真狩にも来て、見て、感じてもらいたいなぁ。



たらふく食べ、飲み、その後は宿泊先の友人宅で研修生の女性も一緒に2次会。

北海道好きの居酒屋さんのおかみさんが、泡盛仕込の梅酒(1升瓶!)を差し入れしてくれて、それを飲みながらまったりと夜は更けていくのでした。




つづく























今日は雨の真狩村です。

ざんざん降っております。
お客さんもパラパラ来たのみ・・・。
寂しい感じですねぇ。

私がお客さんだったとしても、今日は外出したくないかもな〜。1日ぐらいからは天気が良さそうなので、期待しましょ〜♪

と言う事で、暇なので旅行記でも書いてみようと思います。


ネーブルオレンジやみかん、金柑などを送って頂いている農家さんに会うために倶知安を出発。

早朝、友人に駅まで送ってもらいました。前日は誕生日だったためちょっと寝不足・・・。

雪もまだまだあります。

むかい鐘なんてのがあったんですね〜。

千歳空港へ。

そして神戸空港にお昼過ぎに到着。

神戸空港は緑がいっぱいで、小さいけれど落ち着く空間です。


その日は快晴!で暑いぐらいでした。
寒〜い真狩に比べると、もう真夏か!と言いたくなるぐらい。
日差しがじりじりと暑かったぁ。

友人夫妻が車で神戸空港に迎えに来てくれたので、合流。

広島へ向かうため高速へ。



お昼ご飯を食べていなかったので、明石のPAで食べました〜。


明石焼きと明石のたこ入り塩焼きそば。と普通のたこ焼き&焼きぐりです。
明石焼は柔らかくて優しい味わい。美味しかった〜。

焼きぐり屋さんとも交流を深めてきました。
北海道から来たっていうと、優しい気がする。(笑)



焼きぐりも甘栗とは違って、栗そのものの美味しさ。

ほっくり優しい甘さです。


お昼ご飯を終えて出発!



途中のPAやSAでちょこちょこ買い物をしつつ、広島へ〜。

紀州の梅としそ昆布の佃煮。
(車内で撮ったのでぶれぶれです・・・。)


途中、工事渋滞や事故渋滞に合ってしまい、予定時間より1時間程遅れましたが無事に広島のフェリー乗り場に到着しました。


つづく






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
(03/17)
無題(返信済)
(03/14)
おっと!(返信済)
(03/03)
無題(返信済)
(03/03)
(02/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
masako
性別:
女性
職業:
ジャム職人
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
"masako" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]