真狩村のジャム屋さんmasakoのヒトリゴト
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は今年初のさくらんぼ摘みに行ってきました〜。
こう書くと『楽しそうだな〜』という印象が強いと思いますが、大変なんですよこれが。
今年はレッドグローリーの調子が悪いという事で、同じ系統の『紅さやか』という品種のさくらんぼを摘みました。
それほど大きくない木なのですが、たくさんの実がなっていましたよ〜。
しかし、摘むのはけっこう大変なのです。
これがさくらんぼ摘みには欠かせない3点セット。
この脚立は優れものですよぉ。片方が棒状なので、枝の隙間にも入るし安定感もあって使いやすいです。
そしてかご。これを腰にまいて両手でさくらんぼを摘みます。
そしてかごがいっぱいになったら水色のコンテナに移します。
このサイズのコンテナだと1つ8〜10キロぐらいのさくらんぼが入ります。
昨日は久しぶりだったせいか、摘むのに時間がかかりました・・・。
予定ではもっと早く摘み終わるはずだったのに。
そんな訳で、帰って来てから洗って軸を外し、種取りをしたら、かなり遅い時間になってしまいました。
これも美味しいジャムを作るため!頑張りますよぉ。
明日も行ってきま〜す。(たぶん・・・。)
こう書くと『楽しそうだな〜』という印象が強いと思いますが、大変なんですよこれが。
今年はレッドグローリーの調子が悪いという事で、同じ系統の『紅さやか』という品種のさくらんぼを摘みました。
それほど大きくない木なのですが、たくさんの実がなっていましたよ〜。
しかし、摘むのはけっこう大変なのです。
これがさくらんぼ摘みには欠かせない3点セット。
この脚立は優れものですよぉ。片方が棒状なので、枝の隙間にも入るし安定感もあって使いやすいです。
そしてかご。これを腰にまいて両手でさくらんぼを摘みます。
そしてかごがいっぱいになったら水色のコンテナに移します。
このサイズのコンテナだと1つ8〜10キロぐらいのさくらんぼが入ります。
昨日は久しぶりだったせいか、摘むのに時間がかかりました・・・。
予定ではもっと早く摘み終わるはずだったのに。
そんな訳で、帰って来てから洗って軸を外し、種取りをしたら、かなり遅い時間になってしまいました。
これも美味しいジャムを作るため!頑張りますよぉ。
明日も行ってきま〜す。(たぶん・・・。)
PR
皆さんこんにちは。
週末2日間の秘密の販売会も無事終了しました!
今回もたくさんの人が来てくれましたよ。
ありがとうございます。
今日も週末に引き続き、秋晴れです!
気持ちがいいなぁ。
話しは変わって。
先日フジモリ果樹園に行ってきました。
台風13号の影響で落果したリンゴもありましたが、まだまだたくさん実っていましたよ〜。
どのリンゴをどのジャムに使おうかと今考え中です。
実は私、見た目でどれがどの品種なのか余りわかっていなかったのですが、この間よーくみてみるとやっぱり違いますね〜。それぞれ形や色づき方に特徴があって、かわいらしい!
皆さんどれが何という品種かわかりますか?
先ず上の左から紅玉、ひめかみ、あかね、下の段がさんさです。
それぞれ収穫時期が違うので、現段階での色づき加減も違うのですが、味や食感もかなり違うので、どれをどう使うのかよ〜く考えないと。
多分この4種類をいろいろと使い分けていく事になると思いますが、どんなものになるのかは、まだわかりません。
乞うご期待!(笑)です。
週末2日間の秘密の販売会も無事終了しました!
今回もたくさんの人が来てくれましたよ。
ありがとうございます。
今日も週末に引き続き、秋晴れです!
気持ちがいいなぁ。
話しは変わって。
先日フジモリ果樹園に行ってきました。
台風13号の影響で落果したリンゴもありましたが、まだまだたくさん実っていましたよ〜。
どのリンゴをどのジャムに使おうかと今考え中です。
実は私、見た目でどれがどの品種なのか余りわかっていなかったのですが、この間よーくみてみるとやっぱり違いますね〜。それぞれ形や色づき方に特徴があって、かわいらしい!
皆さんどれが何という品種かわかりますか?
先ず上の左から紅玉、ひめかみ、あかね、下の段がさんさです。
それぞれ収穫時期が違うので、現段階での色づき加減も違うのですが、味や食感もかなり違うので、どれをどう使うのかよ〜く考えないと。
多分この4種類をいろいろと使い分けていく事になると思いますが、どんなものになるのかは、まだわかりません。
乞うご期待!(笑)です。
さて,今日は壮瞥のフジモリ果樹園に行ってきましたよ〜。
今回はソルダム(プラムですが実が赤いのです)を頂いてきました。
果たしてどんなジャムになるのでしょうか。
まだ考え中です。
そして、秋の果物と言えば、ぶどう、リンゴですよね。
大分大きくなってきましたよ。早生品種のぶどうならもう収穫できますし。
10月の販売会にはぶどうを使ったコンフィチュールをだせるといいな〜と思っています。ちょっと作業は大変なのですが、(種取りが・・・)美味しいんですよね〜。
リンゴはもうちょっと後になるかも。使いたい品種がどちらかと言うと晩生なので。
これからがまたコンフィチュールの美味しい季節。夏のフレッシュな感じとは違ったものをいろいろと作りますので楽しみにしていてくださいね〜。
今回はソルダム(プラムですが実が赤いのです)を頂いてきました。
果たしてどんなジャムになるのでしょうか。
まだ考え中です。
そして、秋の果物と言えば、ぶどう、リンゴですよね。
大分大きくなってきましたよ。早生品種のぶどうならもう収穫できますし。
10月の販売会にはぶどうを使ったコンフィチュールをだせるといいな〜と思っています。ちょっと作業は大変なのですが、(種取りが・・・)美味しいんですよね〜。
リンゴはもうちょっと後になるかも。使いたい品種がどちらかと言うと晩生なので。
これからがまたコンフィチュールの美味しい季節。夏のフレッシュな感じとは違ったものをいろいろと作りますので楽しみにしていてくださいね〜。